こんばんは!ルーです!
今日はお友達とおしゃれなカフェでお茶してきました♡
今日行ったカフェではカカオ豆から作った
オリジナルのチョコレートが売られていました!美味しかった。。。
最近チョコレートの勉強してるので楽しかったです!
East Van Rosters Gastownにあります:)
今日は前回の続きで、パーティの流れ〜からの〜国の名前〜になります。
きっと国際的なパーティで自分の自己紹介をするという設定なのでしょうか。
確かに国の名前を覚えるのは大切ですし、語学の勉強では国の名前って
割と最初の方に出て来ますよね:)
それでは、いってみよ〜
- 日本 Rìběn(われらがにっぽん!)
- 中国 zhōngguó(漢字の通り中国)
- 加拿大 jiānádà (じゃなだーと発音してカナダ)
- 温哥华 wēngēhuá (バンクーバー)
- 美国 měiguó(アメリカ)
- 英国 yīngguó(イギリス)
- 法国 fàguó(フランス)
- 德国 déguó(ドイツ)
- 印度 yìndù(インド)
- 韩国 Hánguó(韓国)
- 意大利 yìdàlì(イタリア)
- 新西兰 xīnxīlán(ニュージーランド)
- 澳大利亚 àodàlìyǎ(オーストラリア当て字っぽい?)
- 墨西哥 mòxīgē(メキシコ)
- 摩洛哥 móluògē(モロッコ)
- 秘鲁 bìlǔ(ペルー)
最後の3つは魔境みたいな難しい漢字ですね。
これに「人rén」をつけると 日本人とか中国人という意味になります。
このrénの発音が難しい。「りぇん」と「じぇん」と同時に発音したような
聞いたことがない発音なんです。
ついでに各国の特産物の名前もどうぞ
この時に教えてもらった各国の特産物の名前もメモしておきます
美国车 Měiguó chē(アメリカ車)日本寿司 rìběn shòusī (日本のお寿司)
加拿大冰酒 jiānádà bīngjiǔ (カナダのアイスワイン)
中国炒面 zhōngguó chǎomiàn (中国の中華焼きそば)
英国茶 yīngguó chá(イギリスのお茶)
法国马卡龙 fàguó mǎ kǎ lóng (フランスのマカロン )
德国香肠 déguó xiāngcháng (ドイツのソーセージ)
印度咖喱 yìndù gālí (インドのカレー) 意大利披萨 yìdàlì pīsà (イタリアのピザ)
新西兰羊肉 xīnxīlán yángròu (ニュージーランドのラム)
澳洲牛肉 àozhōu niúròu (オーストラリアのビーフ)
「的」の使い方
所有を表す的の使い方についてはこちらの記事で書いたんですが、
あまりなじみのない組み合わせの時には、
美国的马卡龙 、加拿大的寿司といった感じで「的」を入れるんだそうです。
また、 日本公司 日本餐厅 のように会社名とレストランを表す時も
「的」はいらないんだそうです。ほぉ〜
そこで作ってみた例文)
你的弟弟不喜欢吃加拿大的寿司 Nǐ de dìdì bù xǐhuān chī jiānádà de shòusī
(あなたの弟はカナダのお寿司は好きじゃない←)
这个菜叫意大利披萨 Zhège cài jiào yìdàlì pīsà
(これはイタリアンピザと言われています。)
你认识这个印度人吗? Nǐ rènshì zhège yìn duó rén ma?
(このインド人を知ってますか?)
いかがでしたか?
国の名前については、自分に関係のあるものだけ覚えれば良いかなって思います。
モロッコとか昔は行きたかったけどきっと行かなさそうだし。。汗
発音はコピペしてこちらでご確認ください↓
ランキング参加しました〜!役に立ったと思ったら是非ポチお願いします。
にほんブログ村