先日歯医者さんにて、 「甘い飲み物を控えるように」と言われました。
前々から言われてはいましたが、最終宣告です。
これから矯正するにあたり小さな虫歯を全部治すんですけど、「今の口内環境なら矯正中にどんどん虫歯ができてしまうので 虫歯の原因になりやすい砂糖類は極力摂取しないようにしましょう」 という歯医者さんからの愛のこもったメッセージです。
ちなみに私はケーキやチョコなどは昔ほど食べませんが、仕事前にスタバに行き甘〜いコーヒーを飲むのが日課なんです♡ 虫歯の原因になっているのはわかっているんですけど、 甘いコーヒーをやめなきゃいけないなんて、もはや生きてる意味ないじゃん。て顔をしていたら、
「ステビアなら虫歯になる成分が含まれていないので、甘いコーヒーが飲みたいならステビアを入れたら良いよ」とのこと。 基本的にはブラックコーヒーとか水を飲みなさいと言われましたがw
お、おう。何となく知ってはいたけど、「甘味料ステビア」って怪しそうなイメージ、ありますよね。 今日はそのステビアについて徹底的に調べてみましたので紹介します
ステビアって怪しくない?
ステビア=人工甘味料で発ガン性物質とか入ってそうなイメージだったんですが、 色々調べてみたら全然違いましたのでまとめます
ステビアのメリット
- ステビアは植物性由来の天然甘味料
- 砂糖の300倍の甘みがある
- 甘みは高いのにカロリーが低い→ダイエットや生活習慣病に効果的
- カリウムを含む優れた抗酸化効果※がある(ビタミンEや緑茶よりも高いらしい)
- 血糖値を下げる効果あり
- 虫歯にならない(虫歯の原因になるミュータンス菌への殺菌効果がある)
- 血圧が安定する
(※抗酸化効果とは?老化、がん、シワ、しみ、糖尿病や脂質異常症、動脈硬化の原因になる活性酸素を除去し、活性酸素から体を守ることを抗酸化作用と言う。代表的な抗酸化物質はビタミンA、C、E、コエンザイムその他沢山)
植物由来!そして、やっぱり虫歯にならない!!が一番メリットですかね、今の私には!!
デメリット
- 人によってアレルギー症状がでる(キク科の植物らしいです)
- 妊娠しづらくなる、生理がこなくなる
- 発がん性がある (不妊説や発がん性説は35年前くらいに発表された研究で、今はこれらの毒性はないと言われているそうです)
アステルパームとステビアの違い
これまたよく聞くアステルパームとは、人口的に作り出したアミノ酸由来の合成甘味料のこと。 「カロリーゼロ」や「ノンカロリー」とのうたい文句で販売され、ダイエット系のジュースやお菓子などによく使用されている。昔「買ってはいけない」って本に載ってたような。
危険とされる大きな理由として、脳腫瘍や白血病以外にも、知能低下・認知症・心疾患・アトピー・不眠症などなど、体中に様々な影響を及ぼす可能性があるとも言われているそうです。
アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースは人工甘味料の中でも危険度の高い“負の御三家”と言われている。。。。 だって。。ふぇぇぇ
ということはステビアは大丈夫そうだ。
ステビアを買ってみました
とりあえず、そんなに怪しそうじゃなかったのでWhole foods marcketで買って来ました!いえーい!カナダって意外と添加物とかに厳しいんです。 つい最近もトランス脂肪酸がカナダ全土で禁止になりましたし、特にWhole foodsはオーガニック系とか自然食品系とかが多いのでWhole foodsで買っておけば安心かなっていうイメージがあります←
パウダータイプ、液体タイプとかバニラ味とか色々ありました。
昔は英語の食品って何でも怪しく見えたんですけど、さすがに慣れてきました!
気になる味は
箱に“New better taste”って書いてあるんで、昔は不味かったのかな?って思いますよね笑。ぺろっとなめたら 最初は渋み?苦味?が先にきて、あとから甘味が来て、後味は爽やかでした。甘みは「アメリカの子供が食べるような甘いお菓子の味」かな〜 あと手でつまんだら手がしばらく甘ったるい匂いがしました。メーカーによって味が違うみたいです。
コーヒーに入れてみたけど、少量でものすごく甘くなりました。
うーん。これを飲むくらいならブラックコーヒーの方が良いかもな。(おい)
でもこれにアーモンドミルクを入れたり、毎日飲み続けて慣れたら好きになるのかもしれないです。
英語のサイトでも沢山の情報が!
↑ステビアの7つの素晴らしいベネフィット
- Controls Diabetes(糖尿病をコントロール)
- Weight Loss(減量)
- Regulates Blood Pressure(血圧を調整する)
- Anticancer Potential(抗がん剤の可能性)
- Lowers Cholesterol Levels(コレステロール値を下げる)
- Oral Health(口内衛生) Skin Care(湿疹や皮膚炎に有効)
- Prevents Osteoporosis(骨粗鬆症を防ぐ)
- Along with all the health benefits mentioned above stevia is also known to possess anti-diarrheal, anti-hyperglycemic, antihypertensive, diuretic, anti-inflammatory, anti-diarrheal, and immune-modulatory actions. 上記のすべての健康上の利点に加えて、ステビアは下痢止め、血糖降下、血圧降下、利尿、抗炎症、下痢止め、および免疫調節作用を有することも知られています。
良さそうじゃん!
てことで、これからは様子を見ながら積極的に摂取していこうと思います。
砂糖よりもステビア派の方がいたら是非情報交換しましょう〜^^
ランキング参加しました!:)
海外生活されている方のブログが沢山です!!